ゆきまつ孝太郎活動報告〔無所属〕
名張市議会議員【2期目】 教育民生委員長
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012-05-05 [ Sat ]
テーマ:こどもの日
昨日、総務省が「こどもの日」に合わせて、4月1日現在の15歳未満の子どもの推計人口が、前年より12万人少ない1665万人と発表されたので、報道を引用して紹介しよう。
『この統計をさかのぼれる1950年以降で最も少なくなり、最少記録も更新した。内訳は男子が852万人、女子が812万人。子どもの数が減るのは82年以降、31年連続で、少子化の進行に歯止めがかからない実態が浮き彫りとなった。
●子どもの推計人口は31年連続で減少した。
主要27か国の総人口に占める子どもの割合は50年に35.4%だったが、今年は前年より0.1ポイント低い13.0%まで落ち込んだ。38年連続の低下で、諸外国と比べても米国の19.8%、中国の16.5%、イタリアの14.0%、ドイツの13.4%を下回り、最低水準となった。
都道府県別に子どもの数をみると、昨年10月1日現在で前年に比べて増加したのは東京都と福岡県のみ。人口に占める子どもの割合は沖縄県の17.7%が最も高く、滋賀県の14.9%、佐賀県の14.5%が続いた。最も低かったのは秋田県と東京都で、いずれも11.3%だった。』
昨日、総務省が「こどもの日」に合わせて、4月1日現在の15歳未満の子どもの推計人口が、前年より12万人少ない1665万人と発表されたので、報道を引用して紹介しよう。
『この統計をさかのぼれる1950年以降で最も少なくなり、最少記録も更新した。内訳は男子が852万人、女子が812万人。子どもの数が減るのは82年以降、31年連続で、少子化の進行に歯止めがかからない実態が浮き彫りとなった。
●子どもの推計人口は31年連続で減少した。
主要27か国の総人口に占める子どもの割合は50年に35.4%だったが、今年は前年より0.1ポイント低い13.0%まで落ち込んだ。38年連続の低下で、諸外国と比べても米国の19.8%、中国の16.5%、イタリアの14.0%、ドイツの13.4%を下回り、最低水準となった。
都道府県別に子どもの数をみると、昨年10月1日現在で前年に比べて増加したのは東京都と福岡県のみ。人口に占める子どもの割合は沖縄県の17.7%が最も高く、滋賀県の14.9%、佐賀県の14.5%が続いた。最も低かったのは秋田県と東京都で、いずれも11.3%だった。』
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://ctj07146.blog33.fc2.com/tb.php/883-b5f28f62
まとめtyaiました【子どもの人口、最少の1665万人 12万人減 31年連続マイナス!】
テーマ:こどもの日昨日、総務省が「こどもの日」に合わせて、4月1日現在の15歳未満の子どもの推計人口が、前年より12万人少ない1665万人と発表されたので、報道を。『この統計をさかのぼれる1950年以降で最も少なくなり、最少記録も更新した。内訳は男子が852万人、女子?...